樽見鉄道、樽見線

2019年2月 1日 (金)

「ロコのページ」2019年2月の更新

2019年正月の更新を失念しておりました。
旧暦の正月に改めて、新年あけましておめでとうございます。
今年も「ロコのページ」をよろしくお願いします。

今回は2018年の撮影総括をしました。
  「2018年の撮影総括」
2017年に撮影量が過去5年間で最低となったと述べますが。2018年は更に減ってしまいました。
2018年は6月までは頻繁な真岡鐵道詣でのお影でハイペースでしたが、C1266の大宮入場とともに大幅ペースダウンとなりました。
またCK124入場中の台湾はついに訪れる機会を失いました。
2019年 C1266の大宮出場、CK124の富岡出場が待ち遠しいものです。



いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」


写真は、今年最初のC12。 明知鉄道C12 244の体験運転です。微かながら日陰に雪が残っていました。 2019-01-26撮影

20190126101252df9_0187


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月15日 (日)

春爛漫

この一週間、風邪で体調が最悪です。

折角の桜の季節なのに遠征できません。
しかし、今朝は天気がよく伊吹山が見えましたので定番の樽見鉄道五六川へ行ってきました。

DE10の客レは無くとも絵になる場所です。


2012-4-15  横屋~十九条  ハイモ330-701 13レ
20120415_11_d12_1012


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月25日 (日)

定番

私が彼岸花を手近に撮れる定番撮影場所が樽見鉄道と西濃鉄道。

既にピークを過ぎていました。

20110925_21_20110924d11_4293

2011-9-24  西濃鉄道 乙女坂


20110925_22_d11_4300

2011-9-25 樽見鉄道 十九条~美江寺

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月15日 (金)

日当の桜

今日は午後から雨。
見ごろになった根尾の淡墨桜も雨に打たれた。
雨に自粛ムードで静かな淡墨街道。バイパスが出来て、ここ日当駅に来る車はほとんど無くなった。
静かなローカル駅に雨に打たれてレールバスが停まった。

2011-4-15  ハイモ295-617  樽見鉄道 日当
20110415_21_d11_1087

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月31日 (金)

よいお年を・・・

大晦日の陽が暮れました。
今年もあとわずか。
雪の元日で始まり、大晦日にも雪が降りました。
この雪が一年を清めてくれるのでしょうか。

この一年の撮影は、昨年に比べると路線数で22から33と増えたものの、殆どが過去のリピートです。

回数では、台湾(9日)、城端(7日)、真岡(7日)で、昨年は殆ど行けなかった城端が増えました。
また、地元の高山線はこれまでも多かったのですが、今年は富山側での撮影が増えました。
城端線は北陸新幹線工事で次第に撮影が難しくなってきており、果たしていつまで撮れるか。
この影響で高山線貨物の撮影が増えたとも言えます。

台湾も藍皮客車の運用が減ったのが気になります。
果たして来年はどんな所に軸足が移るやら。

鉄道と自然と人の営みを来年も楽しく撮っていきたいものです。

  初詣に備えて・・・・   2010-12-31  樽見鉄道  糸貫~本巣
20101231_11_d10_3992

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年10月 1日 (金)

10月の更新

10月になりました。

長かった残暑も終わり、今度は早めの雪の便りも出だしました。

待ち遠しかった彼岸花もようやく見頃になりました。


そこで今月のギャラリーは「西美濃の彼岸花」にしましす。


西美濃の鉄道沿線では、この時期に彼岸花が多く見られます。

今年は残暑で開花が遅れ旧作中心ですが、東海道線、樽見鉄道、養老鉄道、西濃鉄道沿線の彼岸花を
紹介します。



いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」



 2010-09-25 西濃鉄道 乙女坂
20101001_11_20100925d10_2860

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年7月17日 (土)

梅雨明け

今日は、昨日までの大雨が嘘のように晴れ上がった。

早速、梅雨明け宣言が出た。

土曜日だし折角なのでチョイと車を走らせて夏空を撮りに行ってみた。

かつてのセメント貨物運転時代にはよく通った樽見鉄道の揖斐川鉄橋へ行ってみた。
長らく宅地化されず田園が広がっていたが、ついに宅地化が始まり、田圃は僅かになっていた。


20100717_11_d10_1755


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月25日 (火)

樽見鉄道のナガラ10

旧聞になってしまうが、樽見鉄道で長良川鉄道のナガラ10が活躍中だ。

ネット上で十分に事情は説明されているが、このようなことが実現するのは岐阜県内の第3セクター鉄道では、相互援助の協定ができているためだ。

かつて、明知鉄道が豪雨災害になった際には長良川鉄道の保線車両が投入されたことがあったが営業車両の投入は初めて見た。

 2010-5-23  ナガラ10とハイモ295-516 北方真桑
20100525_11_20100523d10_1347


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

今年の桜と鉄道は・・・

実は先週から風邪で病院通いをしている。

熱はなく体も何ら調子は悪くないが、咳だけが止めどなく出る。
ようやく落ち着いてきてたので、折角だから今日は近場で桜撮影をしてみた。

お目当ての西濃鉄道は神社の鳥居が塗り直し作業で×
出直しになりました(涙)

代わりに、その近くの養老鉄道や桜ダイヤ時によくPC列車を撮影した樽見鉄道の五六川へ行ってみました。

 2010-4-3 樽見鉄道 ハイモ230単行 横屋~十九条
20100403_11_d10_0812


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

元日 雪の初撮り

大晦日から降り続いた雪で岐阜県は雪景色となった。

最近の元旦は私にとって写欲の湧く題材が無いが、これだけ降れば我慢ができない。
午後から近場での初撮りに出かけた。

撮ったのは樽見鉄道。
すっかり実の落ちた柿の果樹園の間、降り続く雪の中をやって来たハイモ295を撮影した。

  2010-1-1  ハイモ295-516  21レ  美江寺~北方真桑
20100101_12_d09_3784


| | コメント (2) | トラックバック (0)