4月のギャラリー
遅くなりましたが岐阜の桜の見ごろの合わせて、今月のギャラリィ:テーマ「岐阜の桜」を公開しました。
上の写真は今日の桜です。
ギャラリー内には1999年の同じ場所があります。
どうぞご笑覧ください。
いつものようにホームページからお入りください。
「ロコのページ」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
遅くなりましたが岐阜の桜の見ごろの合わせて、今月のギャラリィ:テーマ「岐阜の桜」を公開しました。
上の写真は今日の桜です。
ギャラリー内には1999年の同じ場所があります。
どうぞご笑覧ください。
いつものようにホームページからお入りください。
「ロコのページ」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
テーマ写真館は、冬バージョンから春へ切り替えました。
新しいテーマ: 「春歩みだす」(2012年3月17日から)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
大震災から1ヶ月。
自粛ムードがあるけども、日本全体が自粛してしまったらどうやって相互補助の力を出すのだろうか。
逆に東海・西日本はより元気になって、再興のエネルギーを産み出さなければならないと思う。
そんなわけで、今年は余り目立たない花見。
岐阜県平野部の桜の名所は、土曜の雨が上がって空気も澄んで美しく満開となった。
「日本さくら100名選」にもなった各務原市の百十郎桜は、高山線と名鉄各務原線が貫いている。
今の季節は新境川を渡る時、一瞬、車窓が華やぐ。
テーマ写真館には高山線を掲載しました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
4月からの新年度を控えた3月は色々な場で別れがある。
私の鉄道趣味においては、あまりこのような惜別はないのだが今年の3月は違った。
今日は、名鉄7700系の「さよなら運転」が行われた。
1973年に登場したこの車両は、当時タブレット交換をしていた支線区へのパノラマカー乗り入れ用して製作されたものだ。
個人的には
5500系似の三つ目
東西の大手私鉄では採用され、名鉄には無かったSミンデンドイツ台車を最初の採用した車両
として好きな車両だった。
Sミンデンの乗り心地を試したくて乗りに行って、今までにない赤色のシートモケットが新鮮に感じたものだ。
そんな車両が今日で最終というのは時代の流れとはいえ寂しいものがある。
保存など期待できるわけがなく、「さよなら運転」がされただけででも幸せものだ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
普段、葬式鉄はしないが、流石に今日の名鉄7000系の「さよなら運転」には行ってしまった。
5000、5500、そして7000系と子供の頃から親しんできた車両が遂に消えてしまうのだから。
個人的には白帯車は好きではなく、これまでのイベント列車は一切撮影しなかったが今日だけは覚悟して行った。
自分流の写真は難なく撮れたが、流石にお立ち台はどこも一杯で、オーソドックスな写真は苦労する羽目になり、ようやく国府近くで撮影できた。
ヘッドマークの
「1961.6.1~2009.8.30 17622DAYS ありがとうパノラマカー」
という、日数入りヘッドマークはちょっと疑問だが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
12月のホームページを更新しました。
表紙写真は、晩秋の「SLもおか」。
昨年、最後のコダクローム撮影として撮ったものです。
あれから早一年、ついに1年間全く銀塩を使うことがありませんでした。
ギャラリーは、昨年11月につづいて「パノラマカー」。
いよいよ、12月27日の名鉄ダイヤ改正で引退が決まりました。
そんなに撮ってませんがこの1年間のじも鉄写真をご笑覧下さい。
なお、個人的に白帯車は撮っていません。
もともとスカーレット一色がパノラマカーの正装と私は思っています。
あの白帯は「年寄りの厚化粧」のようで好きになれません。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
C12,CK124 covid19 DD16,DE10 さくら道 じも鉄 でーでー トラストトレイン ローカル線 上信電鉄 中国地方 中央西線 九州 仕事のこと 内湾線 写真 北廻線 北海道 南廻線 南投火車好多節 南阿蘇鉄道 台湾 名鉄1500V 名鉄600V 城端線 大井川鐵道 大糸線 専用線 小海線 小湊鉄道 山線 平渓線 撮影記 明知鉄道、明知線 昔のアルバムから 春を行く 更新のお知らせ 樽見鉄道、樽見線 欧米 海線 真岡鐵道 神岡鉄道 福爾摩沙號 第3セクター鉄道 米坂線 舊山線 航空 花東線 若桜鉄道 長良川鉄道 関東鉄道 闘病記 集集線 雑談 飯山線 駅、站 高山線 鹿島鉄道
最近のコメント