更新のお知らせ

2025年5月 1日 (木)

ロコのページ 5月の更新

4月は桜の季節。
C12と桜の組み合わせは現在C12が走る真岡鐡道、明知鉄道、若桜鉄道で見ることができるが困ったことに満開時期がほぼ同時である。
昨年は真岡(茂木)は3分咲き程度で諦めて明知で撮影。若桜は運転日が合わないので諦めた。
今年は真岡鐡道の茂木の満開を撮ろうと頑張って真岡の開花宣言(3/27)以後に真岡詣でを始めたが

3/29,3/30は真岡でも三分咲き。この時 C12 66は不調で DE10 1535補機付き。
4/5、4/6は真岡はほぼ満開だがお目当ての茂木は三分咲き。おまけにC12 66が5日の運転途中で不具合発生で運休。
三度目の正直で
4/12、4/13に行って茂木の満開を撮ることができた。4/12は DE10 1535補機付き。
そんな写真も追加して今回は更新しました。

明知鉄道は4/12、4/13が満開かつ運転日でしたが今回は上記の通り真岡鐡道を優先したため撮影してません。

若桜鉄道は4/12、4/13が満開でしたが運転日は4/19、少しは咲き残っていないかと期待して19日に行きましたが極めて僅かでした。
しかもこの日の山陰地方は各地で30℃超えの猛暑。C12 167の空気源であるエンジンコンプレッサーがオーバーヒートしたようで冷却しながらの運用だったようです。

http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

写真は 3/30 西田井駅で咲き始めた桜と発車する C12 66+50系+DE10 1535 6001レ

20250330112507m4e00671

| | コメント (0)

2025年1月 5日 (日)

2024年の撮影総括

2024年の撮影総括をしました。

乗り鉄は野暮用で乗った名鉄空港線の りんくう常滑~中部国際空港間だけ。

撮影は延べ日数は121日と2023年とほぼ同じですが、行動範囲は西は若桜鉄道、東は真岡鐡道、北は、あいの風とやま鉄道(小杉)、南は名松線と昨年より狭まりました。
2024年は久しぶりに大井川鐡道、名松線を訪れたのとローザンベリー多和田の園内遊覧鉄道(滋賀県)を訪れたのが目新しい所でしょうか

真岡鐡道は延べ日数18日で前年より減り、20日を切りました。沿線の荒れように加えてイベントが中止になるような撮影環境の荒れようもあってモチベーション下がってます。

「ロコのページ」から「2024年の撮影を振り返って 」へお入りください。

マップはGoogleのタイムラインの仕様が変更となり記録が残せなくなったのでGPSトラッキングデータから作ったもので少々醜くなりました。

 2024

 

| | コメント (0)

2025年1月 1日 (水)

新年あけましておめでとうございます。

謹賀新年

昭和百年


本年もよろしくお願いいたします。

 

Top202501


http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

| | コメント (0)

2023年8月 3日 (木)

ロコのページ 8月の更新

8月の更新をしました。
若桜町で久しぶりに納涼花火大会が開催されました。
待ちに待った花火とC12とのコラボでしたから喜んで行ってきました。

http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

写真は7月22日の若桜町納涼祭りの賑わいと花火大会の様子です。
2023-07-22 若桜鉄道 若桜

20230722190918img_20230722_190918

202307222020vlcsnap2023072421h44m02s466

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

「ロコのページ」11月の更新しました。

11月の更新をしました。
10月は2019年以来3年ぶりに若桜のC12 167の運転を撮ることができたので、真岡、明知、若桜の三両のC12の活躍が見られました。
若桜も早くコロナ前の状態に戻れるといいですね、

http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

 

写真は 全国山城サミットに駆け付けた野武士と明知のC12 244

202210221327045cc08994

| | コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

「ロコのページ」更新しました。

今年は早々と6月に梅雨明けしたものの、夏らしい青空はほとんど記憶がないままに9月になってしまいました。
8月は向日葵を目当てに真岡へ行ったものの青空はなく満開の向日葵もさみしげでした。

20日の明智も夏らしい花はほとんど見かけずなんだかさみしい8月になってしました。

四季の季節のメリハリも感じられなくなったのも温暖化の影響でしょうか。

 

http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

 

写真はホームページとは無関係に臺灣鐵路舊山線 一面にススキ(芒草)が広がる大安渓を渡る郵輪列車。こんなところ、また行きたいですねえ。
2011-08-20 勝興~泰安(舊)

20110820153213d11_3675

| | コメント (0)

2021年1月 1日 (金)

2021年新年あいさつ

新年明けましておめでとうございます。

Nenga2021_02_web

個人的には昨年は40年近く務めてきた会社員生活を終えましたが、これからは平日も鉄道趣味が出来ることが楽しみになっています。
昨年以来のコロナにより生活が大きく変わりましたが新生活様式になろうとも趣味としての鉄道への関わりには変わることなく進めていくつもりです。
FBを通じて近況報告を続けてまいりますので今後ともよろしくお願いします。

http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

写真は真岡鐵道 C12 66

| | コメント (0)

2020年10月 1日 (木)

「ロコのページ」10月の更新

真岡が孤軍奮闘頑張る国内のC12。

お陰で「ロコのページ」を更新できました。

 

http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

表紙写真は12年前の台湾。秋の「台灣跑水祭 」の際に集集線を走った専列です。
最近は県知事交代による方針変更で途絶えてしまっていましたが今年は10月31日に運転されるようで「コロナ」が無ければ行きたかった。

写真は、やはり12年前。集集線で臺灣の鉄路迷の皆さんと撮った3903次。
この後、林内石渣側線へ連れて行って頂き貴重な撮影ができた。

20081115132458ds3_5563

| | コメント (0)

2020年9月 2日 (水)

「ロコのページ」9月の更新

「ロコのページ」 9月の更新をしました。

7月から再開した真岡鐵道と久しぶりの明知鉄道です。
真岡は自粛宣言下、人の多そうな所はできるだけ避けての撮影でしたが、私以外でも結構遠来のナンバーの車が見られました。

表紙写真は10年前の今頃の写真にしました。
丁度10年前は台湾の舊山線が復活してCK124が復活運転を開始。8月の台湾は二期目の田植えにススキの季節で良く撮りに行きました
写真を撮った勝興站は駅に隣接してカフェがあって汽車を見ながらお茶できるという良い雰囲気のところでしたが今はもう煙は見られません。

 

2010-08-11  臺灣 舊山線 勝興站にて撮影

20100811150736l1020223

| | コメント (0)

2020年8月 2日 (日)

久しぶりの「ロコのページ」更新

久しぶりに「ロコのページ」を更新しました。

真岡鐵道は2月の撮影後、3月の撮影前にコロナによる自粛・運休となってしまいその他のC12も運休のため更新が滞っていました。
7/2に真岡が試運転、7/18から運転再開となったので早速撮影に行ってきましたので更新しました。
久しぶりの撮影は体が訛ってしまいかなりバテテしまいました。
表紙写真は営業運転での小貝川親水公園からの撮影です。

20200725113008dfa_1826

| | コメント (0)

より以前の記事一覧