トラストトレイン

2016年3月 1日 (火)

サイト移転と更新のお知らせ

@homepage サービス終了のため、
「ロコのページ」は3/1に下記リニューアルしました。

 http://loco-c12.fan.coocan.jp/index.htm

今回もC12の撮影が途絶えているためコンテンツの更新はなく表紙のみの更新となっています。


写真は@homepageでの最終表紙写真。

今は見られない、逆C12+逆C11+50系 @茂木駅 1999-01-01 茂木
Top201602


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年5月 1日 (金)

5月の更新

桜の季節は平地ではあっという間に過ぎてしまいましたが、まだ山間部でこれから満開でまだまだ撮影に忙しい季節です。
4月には若桜鉄道にてC12 167を使った、社会実験も行われこれからが楽しみです。
そこで今月の更新は、何時もの真岡鐵道に加えて、4月11日に行われた若桜鉄道の「鳥取県発地方創生号」の模様を紹介しましたのでご笑覧ください。





いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」


写真は「若桜鉄道SL走行社会実験」 (鳥取県発地方創生号)から。
報道ヘリの飛ぶ若桜谷を行く、「鳥取県発地方創生号」
 DD16 -7+12系×3+C12 167  2015-04-11 徳丸~八東
20150501_01_20150411102800df4_5730

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年2月 1日 (日)

2月の更新

20150201_20050115rr0486_04

2015年も1ヶ月が過ぎました。

「ロコのページ」は、1月17日から真岡鐵道のC1266が運用を開始したので

2月の更新は、今年最初のC12撮影となった真岡のC1266の運転を追加しました。
ところで、10年前の2005年は私の鉄道趣味にとっては悲しい年でした。

2005年3月31日 名鉄岐阜市内線廃止
2005年4月29日 ATS未搭載のC12 164 最終運転(トラストトレイン)

そのため、2005年の1月からはC12 164が保全運転のため指定運用となっている日の川根路号は欠かさず撮影にいったものでした。
従って、暫くの間はホームページおよび当ブログの写真は、最終運転年のC12 164を中心に紹介します。





いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」


写真は、ATS搭載目処が見えないまま2005年の最初の保全運転に入ったC12 164「川根路」
2005-01-15 家山~抜里

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月 1日 (金)

3月の更新

20130301_20111113d11_4978

暦の上では春ですが今年は寒さが厳しいですね。
今月の更新は真岡に登場した赤ナンバープレートのC12。
そして表紙写真も赤ナンバーのC12といえばということで
トラストトレインのC12164としました。

今は、新金谷でのディスプレイとなってしまったC12 1264。
この先どうなるか・・・・

写真は、転車台設置によるイベントでC10に引き出されるC12164

2011-11-13  新金谷



いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月14日 (月)

久しぶりの、C12 164

大井川鐵道では、10月7日の転車台運用開始後、日中の転車台でのC12 164展示を行っていることを最近知った。


暫く、陽の下で撮影していないC12 164.
無火ではあるが、撮りに行ってみた。


転車台の上に置かれたC12 164
転線のために手歯止めを外されたのを見計らって撮影。
20111113_11_d11_4954


かわね路12号牽引のC10 8がC12を引き取りに来た。
デフ無しのタンクロコ同士だけに連結した姿が似合う。

20111113_12_d11_4978


続きを読む "久しぶりの、C12 164"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月28日 (水)

久しぶりに大井川鐵道のこと

10月から大井川鐵道の蒸機運転が大きく変わる。

10月1日のダイヤ改正により、金谷~新金谷間の運転が廃止。
10月6日でもって、バック運転廃止。

ここまでは告知で判るのだが、この結果として、
10月1日でもって蒸機とタブレット交換も見納めになる。

私も、大した写真が無くて残念。


20110927_11_20030621164311p6211536

2003-6-21 逆C11 227 トラストトレイン 新金谷

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

5月の更新

5月・・・寒さが残り天候が不安定で新緑が冴えません。
これからの緑の育みに期待したいところです。

今月は、これまで撮影した若桜鉄道の写真が増えてきましたので、
「若桜鉄道のC12 167」を再構成しました。
新規追加写真もありますのでご照覧ください。

今月のギャラリーは5月らしく「鐵道と鯉のぼり」です。


いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」




 今は昔・・・・・蓮華と鯉幟 大井川鐵道  C12 164 トラストトレイン  1997-04-26
20110501_11_r0299_07

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 1日 (土)

5月の更新

早くも5月になりました。

今年の春は寒暖を繰り返し、昨日も岐阜山間部は雨が雪に変わったようです。
それでも新緑の季節へと進んでいます。

今月もギャラリーのみの更新です。

今月はATS未搭載のために運転停止となって既に5年を経過したトラストトレインの牽引機である、C12 164の最後の年の写真をまとめてみました。
個人的には唯一のバック運転が楽しめる路線であっただけに復活して欲しいところですが余りにも乗り越える壁は多すぎて・・・・・といったところでしょう。

今は写真で活躍を偲ぶしかありません。


いつものようにホームページからお入りください。


  「ロコのページ」



 2005-4-23 C12164 最後の走行写真  1004レ 大和田~福用
20100501_11_20050423imgp0720

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年9月 9日 (日)

大鉄道博覧会へ行ってきました

9月8日はトラストトレインの運転日だった。この日の運転は全検出場が遅れていたオハニ36が今年初仕事をするはずで行こうか迷ったが、最終週末を迎え、未だ行ってなかった江戸東京博物館で開催中の「大鉄道博覧会」へ行ってきた。
20070908dsc_4649


続きを読む "大鉄道博覧会へ行ってきました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年4月14日 (土)

2007年度運転開始

トラストトレインの2007年度の運転が開始された。
私も、年度始めの今回は参加した。
開始にあたり大井川鐵道から今年の様々な計画が聞けたり日頃は見られない区内の様子も見せていただき有意義な一日だった。

今回から運転は101~102レのスジとなった上に今回はオハニ36 7が入場中のためスハフ43が千頭寄りとなる変則編成となった。

20070414dsc_2826


| | コメント (0) | トラックバック (0)