« 真岡線全線開通百周年記念列車撮影記(12/20-1) | トップページ | 2021年新年あいさつ »

2020年12月31日 (木)

真岡線全線開通百周年記念列車撮影記(12/20-2)

逆C12の回6100レを中舘で撮った後は、そのまま留まって「全線開通百周年記念重連」6001レを待つ。

定番の踏切脇が密な状態なのでその奥の道から400mmで構える。

遠くからやって来る列車のHMは、あれ?「ゆうづる」に見える。

まさかの「ゆうづる」似の記念HM付きで6001レはやって来た。

2020-12-20 C12 66+DE10 1535+50系 6001レ  下館二高前~折本
20201220104017dfa_5285

 

この後は昨日と同じ七井付近で撮影の後、お立ち台の市塙駅へ。
流石に多くの方が既に並んでいるが、なんとか隙間から発車を撮影できた。

2020-12-20 C12 66+DE10 1535+50系 6001レ  市塙発車
20201220115659dfa_5312

 この後、茂木駅での機回しの撮影を撮ろうと向かうが、撮り鉄渋滞で間に合わず。
茂木駅前で「苺大福」看板を見たのでお店で買う。

20201220123132_ds001968


これで帰ろうとしたところで汽笛が鳴ったので、もしかしたら今日は特別に展示のため移動したかと茂木駅に行くと予想的中だった。

停車中のモオカ14を含め3種の開通百周年記念HMを撮ることができた。

20201220125013ds001983 20201220124124ds001976 20201220124047ds001970

 

 これで本日の予定終了して帰路についた。

DE10 1535に「出雲」風HMが付いていることを知ったのは帰宅後だった。

 

|

« 真岡線全線開通百周年記念列車撮影記(12/20-1) | トップページ | 2021年新年あいさつ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 真岡線全線開通百周年記念列車撮影記(12/20-1) | トップページ | 2021年新年あいさつ »