« 「ロコのページ」 2017年1月の更新 | トップページ | 再びUK »

2017年1月29日 (日)

2017年最初のC12撮影

一週間前になりますが、2017年1月21日・・・・今年最初の真岡のC12詣でをしてきました。
昨年10/29以来だから約3ヶ月ぶりだ。

その間、行ってないのはC12の運転が無かったからではない。
むしろ秋の撮影シーズンである11月はC11が飯山線へ出張していたからかなりの撮影チャンスがあった。
1月も最初の運転(1/8-9)はC11だったが、1/14からはC12であることは把握できていたのに行かず仕舞いだった。
なぜか・・手術したりで体調不十分であったこともあるが、それ以上に大きかったのは何を撮りたいのか全くイメージが沸かなかったからだ。

もう280回も訪れている真岡だ。
いくらC12が好きだといっても単にC12のシチサン写真を毎回撮っている訳でもなく毎回こんな写真を撮りたいとかの具体的イメージがあるか、あるいはこんなの撮りたいけど探してみるかという意欲があって出掛けている。
昨年最後の10/29もそんな感じで、実は11月に撮りたいイメージの写真があってそのロケハン目的で結構テンション高かくていった。
こういうポジティブな気分はいいもので、ロケハン前の撮影も結構自分では気に入っていたのだが・・・・
下りの撮影が終って、上りまでの合間に11月の予定地へ行ってみると、きっと11月は見事な紅葉となるであろうと思っていた木々が既に葉を落としていた枯れ木状態になっていた。
完全に樹種を読み違えて撮影タイミングを大外しした訳で、これは大ショックだった。
これが尾を引いてしまってこの撮影以降は秋・晩秋の撮影イメージが全く沸かなかった。
12月に手術を終えて1月、最初の運転となる第2週はC11だったが第3週からはC12が登場。
体調は新幹線なら行けるまで回復したがやはり撮りたいイメージが沸かない。
東海地方の大雪もあってあっさり諦めてしまった。
そして第4週、体の回復は大したもので車での真岡行きも自信が出てきたところで、天気予報をみていると芳賀地方でも金曜日に若干の降雪があるとでている。
それなら木陰なら雪が残っているかも・・・・枯木立、残雪、・・・・とやっと撮りたいと思うものがイメージできて行ってきました。

途中、佐久市内が予想以上の大雪で佐久ICまでに時間が掛かりすぎて朝の回送には間に合わず、下りの八木岡からのスタートとなった。
八木岡というと石仏のあるポイントが有名だが、八木岡の集落の屋敷森も私は好きだ。
まず最初は関東らしい屋敷森の中でもひときわ立派な一本を撮ってみた。
20170121105945df7_0290


出発前に考えていたのは七井付近の雑木林。
ここなら日陰に雪があるだろうと八木岡撮影後はまずは七井へ先回りした。
予想通りに白く残っていたが日差しがきつくて撮影には難があった。

20170121114309df7_0303


この調子なら市塙の先の中村寺も白いだろうと予想して行く。

既に多数の方々が待ち受ける中に入らして頂く。
枯れ木立からの木漏れ日を受けて出で発つC12が撮れたのではないだろうか。
20170121115654df7_0313


なかなか行きあぐんだ真岡詣で。
行ってみたら、思いのほか良い感じで撮れて幸先が良かった。

この日は暖かくて蒸気暖房の蒸気を雰囲気良く撮ることは出来なかったが上りは折本、久下田で駅撮りして281回目の真岡詣でを終わりにした。

20170121154911df7_0416


|

« 「ロコのページ」 2017年1月の更新 | トップページ | 再びUK »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2017年最初のC12撮影:

« 「ロコのページ」 2017年1月の更新 | トップページ | 再びUK »