« 春の嵐前の真岡を訪ねて(1) | トップページ | 5月の更新 »

2013年4月 8日 (月)

春の嵐前の真岡を訪ねて(2)

先週と同様に、この週末の6001レも、北真岡の桜並木では徐行運転+爆煙+ドレインというサービス運転。
ゆっくりと走り去る列車を後追いで撮ってみた。
20130408_11_20130406dsc_0787

この後は、西田井の交換時間を使って益子以北へ先回りする。
先週チェックしておいた枝垂桜へ向かうが、なんと既に無残なくらいに花が落ちてしまっていた。

仕方がないので更に北へ。終点茂木近くの菜の花や梅の咲くカーブで下りの撮影を終了した。

上りも再び北真岡だ。
あちこち回ったために戻ってきたのは6002レ通過のの1時間前を切っていた。
流石に先客の置き三脚が多数であったが、なんとか場所を確保した。
暫くすると隣の置き三脚の主が登場。なんと、午前の下り列車で隣で撮影していた方だった。
向うもビックリで、なんとわたしのために少し位置をずらしてくれた。
おかげで人影とかを気にしなくて撮影できるようになった。
6002レがやって来たが、下りと異なり猛スピードで通過。
風も吹かずに普通の桜撮影となった。

2013-4-6 6002レ 北真岡
20130408_12_20130406d71_0414

北真岡でお世話になった方に挨拶して真岡以南へ移動する。
もう久下田の桜は散り果てているだろうと思ったが念のために寄ってみると意外に残っていた。
駅南の踏切辺りで撮ろうとしたが、先客が丁度桜への直線上にいる。
仕方が無いので徐々に駅寄りへ移動。結局はこの方と線路の反対側へ陣取った。
意外に良い感じで撮影でき、この方に感謝してしまった。

2013-4-6 久下田
20130408_13_20130406d71_0428

列車が通過した直後から、とうとう雨が降り出してきた。
この後は、真岡駅へ行き6103レを撮影して引き上げた。
ピンボケの失敗は残念だったものの意外なくらいにノンビリと撮影でき気持ちの良い週末を過ごすことができた。

|

« 春の嵐前の真岡を訪ねて(1) | トップページ | 5月の更新 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 春の嵐前の真岡を訪ねて(2):

« 春の嵐前の真岡を訪ねて(1) | トップページ | 5月の更新 »