« 2011夏 台湾撮影記(移動日 8月17日) | トップページ | 2011夏 台湾撮影記(第1日 8月18日 その2) »

2011年8月23日 (火)

2011夏 台湾撮影記(第1日 8月18日 その1)

今日から台湾一周。 予定は

8月18日 台北→北廻線→花蓮

8月19日 花東線(DR2700普快乗車、藍皮客車普快乗車)→新左営→台中

8月20,21日 舊山線

8月22日 桃林鐵路、林口線 →帰国

まずは、ゆっくり8時の自強で花蓮へと思い、6時に台北火車站へ行って、8:00発の自強1079次を予約しようとしたが、無座!
站員は7:20発の自強1091次を薦めてくれた。これ、実は太魯閣号なので乗りたいのだが、朝食をホテルでしてから7:20乗車は厳しくて断念。
結局、10分後の7:30発のPP自強2031次で新城までの車票を購入した。
この自強2031次 実は、莒光よりも遅いとんでもない列車だったのですが、清水断崖での撮影には手頃な時間帯だったので我慢です。

2011-8-18  PP自強2031次  新城
20110823_20110818_01d11_3220

新城は観光地太魯閣の玄関口。
荷物もあり計程車で撮影に行く。まず値段交渉だが、1500元と言ってきた。
新城から清水断崖は11Km
運転主は片道でも800元すると言っていたが高い!
結局、時間も際どくなり、2時間貸切1200元で妥協。
(後日談: 桃園では15Kmで400元未満だった)

FBでの皆さんの作品で撮影地点は的を絞っていたので、まずは清水隧道の北出口へ向かう。
ここで、復興170次、自強(太魯閣)1086次などを撮影。その後、移動して貨列などを撮影した。

2011-8-18  自強1086次 TEMU1000  和仁~崇徳
20110823_20110818_02d11_3225


貨列が撮れたのは実に幸運でこれに満足で引き返すことにしたが、計程車の運転手が別のポイントへ連れて行ってくれた。
そこは清水隧道の南口。

待っていると、工臨や、商務車編成の莒光の臨時などがやってきた。

2011-8-18  軌条輸送列車(工臨)  崇徳~和仁
20110823_20110818_03d11_3249


まあ、1200元のモトは取れた感じで新城へ戻る。
本日の宿泊地 花蓮には手動扉の莒光40次で昼過ぎに到着した。

2011-8-18  莒光 40次 花蓮
20110823_20110818_04l1030030


|

« 2011夏 台湾撮影記(移動日 8月17日) | トップページ | 2011夏 台湾撮影記(第1日 8月18日 その2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011夏 台湾撮影記(第1日 8月18日 その1):

« 2011夏 台湾撮影記(移動日 8月17日) | トップページ | 2011夏 台湾撮影記(第1日 8月18日 その2) »