« 2011夏 台湾撮影記(第2日 8月19日 その2) | トップページ | 2011夏 台湾撮影記(第4日 8月21日 その1) »

2011年8月24日 (水)

2011夏 台湾撮影記(第3日 8月20日)

20,21日は今回の旅行のメインテーマの舊山線撮影だ。
5月と同じ台中のホテルを拠点とした。
今年の運転は土曜日に彰化から三義へ廻送し、
2往復後、三義に駐泊。
日曜日に2往復後に、彰化へ廻送となっている。

従って、今日は朝の廻送から撮影開始だ。
朝食をしてホテルを出発したのは8:00.
既に廻送は彰化を発車している。高速で后豊まで急ぐ。
ロケハンをしながら大安渓に着いて、線路を見ると、CK124が併走していた。
大慌てで撮影するが、ちょっと時間を読み誤ってしまった。

2011-8-20  泰安~三義(新大安渓橋)
20110824_20110820_01d11_3537

3913次は一號隧道付近の築堤で撮影後、舊大安渓橋に向かった。
昨年、素晴らしいススキの大平原を見たものの雷雨のために良い写真が撮れなかったことへの再挑戦だ。
まずは、昨年と別アングルで撮影。空は湿気が多く白いものの日差しはあってススキが輝いた。

2011-8-20 3913次 勝興~泰安(舊)
20110824_20110820_02d11_3563


午後の3915次も一號隧道付近の築堤で撮影後に舊大安渓橋へ向かった。
無難に昨夏とほぼ同じアングルへ向かうと、そこには彰化機務段の面々が集合していた。
これは煙が期待できると思い撮影。
少し曇り気味だが昨年よりは、まあまあの天気で主題は消化できた。


2011-8-20 3915次  勝興~泰安(舊) 舊大安渓橋
20110824_20110820_03d11_3673

折り返しの3916次も、少しアングルを変えてここで撮影。
しかし、しっかり曇り、しかも素!

結局、1日で4回の大安渓橋撮影となった。


最後に三義へ戻ると・・・・・
ここに駐泊のCK124の煙突に中途半端な木片が置かれていた。 これは蓋?

20110824_20110820_04d11_3716


妙な物を見て本日の撮影を終了して台中へ引き上げた。


|

« 2011夏 台湾撮影記(第2日 8月19日 その2) | トップページ | 2011夏 台湾撮影記(第4日 8月21日 その1) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2011夏 台湾撮影記(第3日 8月20日):

« 2011夏 台湾撮影記(第2日 8月19日 その2) | トップページ | 2011夏 台湾撮影記(第4日 8月21日 その1) »