« 長良川鉄道の桜(最終回) | トップページ | 新緑と鯉のぼりの真岡(2) »

2010年5月 5日 (水)

新緑と鯉のぼりの真岡(1)

世間はGW。
私の勤める会社も世間と同じくGW。
なんとか、緊急事態も発生せず、高速1000円を利用して3月以来の真岡行きをしました。
今回のテーマは毎年、なかなか思うように撮れない、この時期限定の鯉のぼり。


幸い、牽引機は連日C12 66が充当され、3日は下見がてら、
4日は、3日の反省を踏まえた、欲張った撮影となりました。

毎年の問題は「鯉のぼり」が上がり、撮影の丁度良い農家が見つかるかどうかです。
子供の成長に合わせ、鯉のぼりを止めてしまった家、新たに揚げ始めた家があり、ロケハンが大変です。

今回はまず、寺内近くの「NPOふれあい村」の近くの民家の鯉のぼりを撮りました。
家は、真新しい今時の建物で写欲をそそりませんが、手前と菜の花と組み合わせて無難にアングルを定めて列車を待ちます。
途中、良い風が吹いて鯉のぼりが気持ちよく泳いでくれていましたが、6001レが来る時だけ、ピタリと風は止って、ご覧の有様となりました。

 2010-5-3 6001レ  久下田~寺内
20100505_21_20100503d10_1130


ここは、4日も再トライとなり、その時は、元気は無いものの、この日よりはマシでした。

リベンジ写真を 「ロコのページ」 へ公開しましたのでご笑覧願います。

|

« 長良川鉄道の桜(最終回) | トップページ | 新緑と鯉のぼりの真岡(2) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新緑と鯉のぼりの真岡(1):

« 長良川鉄道の桜(最終回) | トップページ | 新緑と鯉のぼりの真岡(2) »