« 1986年夏の北海道撮影記(11) | トップページ | 1986年夏の北海道撮影記(13) »

2009年7月23日 (木)

1986年夏の北海道撮影記(12)

廃止予定線巡りの感がある今回の北海道旅行。

7月27日は広尾線から日高線へ向かった。

しかし、広尾線は全く視界の効かない霧の中。
有名な幸福駅で降りて周辺で撮影と思ったが、列車の音はすれども姿は見えないという散々な結果となった。

結局、幸福駅へ入る平凡な写真だけとなった。

  1986-7-27  幸福駅に入る、キハ40-131単行 823D 幸福 Y2 トライX
20090725_11_19860727n0276_20




そのまま、広尾線の終点 広尾へ向かった。

  1986-7-27  キハ40-131 823Dと、キハ40-126 広尾
20090725_12_19860727r0089_01



ここから、襟裳岬を経由する国鉄バスで日高線の終点 様似へ向かった。

|

« 1986年夏の北海道撮影記(11) | トップページ | 1986年夏の北海道撮影記(13) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 1986年夏の北海道撮影記(12):

« 1986年夏の北海道撮影記(11) | トップページ | 1986年夏の北海道撮影記(13) »