« ヨーロッパ鉄道スナップ2009(1月17日 最終回 再びParis) | トップページ | 明知鉄道と御岳 »

2009年2月 8日 (日)

「SLもおか」の更新

1月30日は、定期診察日だった。担当医の都合で金曜日になるから診察日から3連休となる。
本当なら溜まったマイレージを使って台湾へ行きたいところだが、CK124の運転予定もない。
正確には中止になった(;д;)

おまけに天気も下り坂である。前回の診察の日も雨だったから散々である。
1月の真岡重連は肝心な時に雲ってしまったし、まだ今年の撮影に関しては満足できるものがない。
フラストレーションが溜まってきている。
天気予報を見ていると2月1日(日)は、天気が回復して栃木北部の群馬・福島県境付近の天気が良さそうだ。
当地も31日には予想より早く晴れた。
これなら晴天下の日光連山をバックに行くC1266牽引の「SLもおか」が期待できそうだということで、1日に行ってきた。

毎度の通り、「のぞみ」ー「なすの」と、乗り継いで小山で駅レンを借りて撮影した。

果たして前回ロケハンした殆どのポイントで撮ることができた。
何よりも良かったことは、前回は小貝川撮影を優先して諦めたポイントでの撮影が出来たことだ。
前回、諦めたのは、これらのポイントは道路が併走しており線路際撮影で停まったり、併走車に被られることだ。
重連運転という一大イベントで狙うのは愚というものだったからだ。
今回は中館でチラリと車が入ったのを除けば、全く車に惑わされることがなく思いを叶えることができた。

上り列車の頃に日光連山に多少の雪雲が掛かったものの上空に雲はなく天気が曇ることはなかったため、蒸機撮影で珍しく、今回は殆どの場面でPLフィルターを使ってしまった。

 「真岡鐵道のC12」の表紙写真を初春の写真に、「SLもおかNow」には、今回の写真を追加しました。
  「ロコのページ」からお入りください。

  2009-2-1  日光男体山と、C1266 6001レ 下館二高前~折本
    Nikon D300 AE f7.1 C-PL AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
20090208_31_20090201d09_0139

私のサイトを見たのか、小貝川では、私と同じようなアングルで撮影する方を初めて見た。

小貝川の再撮影。風向きがちょっと・・・
            これのみ、C-PL不使用(トリミング)

 2009-2-1  益子~北山 6002レ
      Nikon D300 AE f7.1 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
20090208_33_20090201d09_0180


この日は結局、夕方まで見事な天気が続いた。
帰りの東北新幹線からも富士山が綺麗に見えた。

今回の撮影では、新たなアングルも見つけてしまった。
また行く機会を探さねば・・・・と、この時は思ったが、この時、咳き込んでいたのがインフルエンザのせいとは、月曜の朝起きるまで気づかなかった。

20090208_32_20090201d09_0195

|

« ヨーロッパ鉄道スナップ2009(1月17日 最終回 再びParis) | トップページ | 明知鉄道と御岳 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「SLもおか」の更新:

« ヨーロッパ鉄道スナップ2009(1月17日 最終回 再びParis) | トップページ | 明知鉄道と御岳 »