« 台湾の鉄道遺産(菁桐 火車站) | トップページ | 「2008南投火車好多節」最終日 »

2008年8月23日 (土)

10萬アクセス

私のホームページが、11:40時点で、99,999アクセスになりました。
まもなく10万アクセスです。

20080823_11_home


1998年7月4日の開設以来10年と1ヶ月掛かりましたが、これだけの多くのアクセスを得られるとは思っても見ませんでした。

(ちなみにBlog「十二徒然」は2005年3月26日に開設し、8月14日に10万アクセスとなりました。)

この10年の間にこのホームページを巡る環境にも色々変化がありました。

元々はトラストトレインのC12を中心に開設したサイトで、どれだけ継続できる話題があるだろうかと思いましたが、

 ・ATS未設置による2005年4月の使用停止から、早3年を越し再起が個人的には絶望的なC12164。
 ・C11の投入後も、大活躍する真岡鐵道C1266
 ・C12164と同様なATPの制約がありながら国寶級として
  各種イベントに熱烈歓迎されるCK124
 ・空気式として鳥取・若桜で復帰したC12167
 ・諦めていた北ベトナムのC12撮影の実現

と、意外なほどに色々な内容を更新することができました。

一方、もう一つのカテゴリイであり、むしろ今後の撮影の主体となると思っていたセミセンターキャブの方は、予想以上の衰退により元気が無い状態が続いてしまいまいました。

そしてどちらにも共通なことが、台湾への傾注でしょう。
 ・CK124の活躍
 ・DD16の台湾高鐵への輸出
 ・DD16やDE10を彷彿させる、DHL100の登場
と、強い引力が働くようになってしまいました。


これからも、あくまでも自分の趣味・嗜好の意思表示として、本サイトを運営していきますので、ご愛読ならびにご意見・感想をお聞かせ頂ければ幸いです。

開設時ホームページの表紙写真から

「福用を通過するトラストトレイン」  1990-4-21  1201レ
   Nikon FA 1/125 AE Ai 35-135mm PL
Home_c12_r0152_14

|

« 台湾の鉄道遺産(菁桐 火車站) | トップページ | 「2008南投火車好多節」最終日 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 10萬アクセス:

« 台湾の鉄道遺産(菁桐 火車站) | トップページ | 「2008南投火車好多節」最終日 »