« 富山平野 | トップページ | 愚痴 »

2007年8月17日 (金)

日下部邸

岐阜市の重要文化財であった日下部邸の名前は地元に居ながら知らなかった。

日下部邸といえば、飛騨高山のほうしか知らなかった。
今年になって、市の重要文化財指定を家主の申請により解除し、解体のうえ名古屋八事へ買い取られていくということで地元マスコミ等が賑わしい。
残念ながら、私の入っていた日本ナショナルトラストの町並み保存でもその名は聞いたことがなかった。
ところが初めて知った屋敷の名であったが、新聞を頼りに行ってみれば、昔から通い慣れて好きな美園町の北の町並みだった。
ここならば、自分としては我が家の近くの本郷町の欅並木と二分する岐阜市の景観と思うのだが。

もう、時既に遅しということか。

2007-8-15撮影
20070817_101p1020267

|

« 富山平野 | トップページ | 愚痴 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日下部邸:

» 市指定文化財、行く [充電日記]
・将軍家に献上するお寿司を運んだ「御鮨街道」。その一角の米屋町界隈は、ちょっとした町並み博覧会…… でした。去年までは。近いところなのに随分ご無沙汰していて、洋館の両隣がさびしいことになってました。 ・右隣は「吉祥庵」という有名な老舗蕎麦屋だったんですが、建て替え。その向かいはカフェに転用された大正頃の洋館ですが、セメントかなんかで壁を一塗り。そして左隣は解体。市指定の岐阜町本陣・日下部邸だったんですが(奥のマンションは、もしかしたら住んでいたかもしれない)。 ・せめてもの救いは「逝く」ではなく「... [続きを読む]

受信: 2008年6月 5日 (木) 00時28分

« 富山平野 | トップページ | 愚痴 »