TIA そして出社
2006年11月28日(火)
体調は、昨日と変わり無い。昨日のM病院の診断に納得できない。
1月に血圧に気を付けよといった行きつけの病院へ相談に行った。
すると、「一過性脳虚血発作(TIA)」だという。
血圧自体は変動するものだから、そう気にするな。
それより、仕事の仕方をかえるなどのストレスを減らせと注意をされた。
血圧は139/103.やはり高めだ。
結局、降圧剤と精神安定剤を投与されることになった。
帰宅後。「TIA」を調べると、脳梗塞の予兆。
TIAになったらほぼ確実に脳梗塞になると・・・
22:00の血圧 113/67
11月29日(水)
「脳梗塞」という言葉が気になってしまう。頭痛は続いている。
朝の血圧は122/86.薬のお陰か、平常値だ。
この分なら明日は出社できそうだ。
就寝前の血圧 120/74
11月30日(木)
7:00 久しぶりに出社する。出掛けの血圧は121/82.
少し、ふらつきはあるが、まあなんとか歩き回る。
17:00 今日は、大事を取って、定時退社する。
12月 1日(金)
7:00 出掛けの血圧 118/74
降圧剤お影響か、精神安定剤の影響か。
今までと違う気持ちの悪いふらつきがある。
18:00 昨日よりは少し残ってみた。ひとまず、今週の仕事はこれでお仕舞いだ。
就寝前の血圧 104/67
12月 2日(土)
朝の血圧は118/74。気持ちの悪いふらつぎが残る。
今月の予定としては、12月23/24日に内湾線のCK124を撮影する
のが私の最大の楽しみだ。体調が回復したらぜひ行こうと思っている。
しかし、先週から一度もカメラを触っていない。
倒れてから、自分の体に何が起きているのか。
電車を見て、シャッターを押す反応はできるのか、そもそもカメラが
構えられるのか、試してみることにした。
市内線の軌道跡を歩いて撮ってみる。カメラを構えて、シャッターを
押そうとすると手が震える。
しかし、何度も押しているうちにだんだんと治まったきた。
なんとかなりそう、一安心した。
倒れて以来、必然的にTVを見ることが多くなった。
元々地上波の番組、特にバラエティは嫌いなのでCSで音楽や洋画を
見ていることが多い。
洋画はいつもソファに横になって見ているのだが、字幕を見ていて、
異常に気づいた。
字幕の一文字だけ、黒くボカシが入ったように見えない。
姿勢を変えるとボカシの位置が変わる。自分の左目がおかしい。
目をこすっても、眼鏡を掃除しても同じだ。
そういえば、30年ほど前に、外傷性の白内障が見つかり進行性では
ないが、ピンポイントで見えない所があるかもしれないと眼科で
言われたことがあった。
一度もそのような問題がなかった。それが今頃現れた?
就寝前の血圧 104/67
12月3日(日)
気分は昨日と変わらない。朝の血圧は131/87と高めだ。
さて、シャッターが押せれば、次は走行車両を撮れるか。
タイムラグが問題だ。
足取りにまだ不安があるため、駅から手近に撮れる場所ということで
笠松へ行く。
架線柱と架線柱の間に木曽川鉄橋(文字入り)を入れ、さらにパンタが
架線柱と重ならないタイミングで撮れるか?
1回目はパンタが重なったが、2回目からは大丈夫だった。
この分なら普通に写真は撮れそうだ。あとは体調だけだ。
この日は、近くの写真屋へMOを持って行って年賀状のプリントを
お願いした。
去年は予約に間に合わなかったし、いつも期限ぎりぎりで依頼するのに、
今年はなぜか、早々に依頼してしまった。
就寝前の血圧は119/76.
| 固定リンク
最近のコメント